【お客様向け】アロママッサージとアーユルヴェーダサロンの違いとは?もみの気アーユルヴェーダのこだわり
🌿 アロママッサージとアーユルヴェーダサロンの違いとは?
リラクゼーションサロンの代表的なメニューとしてよく知られているのが「アロママッサージ」。
香りとタッチングでリラックス効果を得られる、とても人気の高い施術です。
では「アーユルヴェーダサロン」は、何が違うのでしょうか?
実は、**その深みと効果の広がりが“格別”**なのです。
① アロママッサージは“リラクゼーション中心”
- 精油の香りと軽めのトリートメントで、心身をリラックスさせるのが目的
- 気持ちを落ち着けたいとき、リフレッシュしたいときに向いています
- 施術は比較的ソフトで、短時間でも受けやすいのが特徴
👉 いわば「癒しのひととき」を味わうのに最適です。
② アーユルヴェーダサロンは“体質改善・根本ケア”
- 5000年の歴史を持つインド・スリランカ発祥の伝統医学に基づく施術
- 体質(ドーシャ)を診断し、その人のバランスを整えるためのオイルや手技を選ぶ
- 単なるリラクゼーションにとどまらず、消化力・代謝・免疫・自律神経の調整にアプローチ
👉 一回の施術で「すっきり」するだけでなく、続けることで体質改善や長期的な健康維持につながります。
③ 使うオイルと手技の違い
- アロママッサージ:香りを楽しむためにブレンドされた精油を使用
- アーユルヴェーダ:薬草を煮出した“薬草オイル(ハーバルオイル)”を使用し、皮膚から吸収 → 血液やリンパを通じて全身へ働きかける
さらにアーユルヴェーダでは、
「シロダーラ(額にオイルを垂らす)」「カティバスティ(腰のオイル温浴)」など、伝統的で奥深い技法も取り入れられます。
④ 心へのアプローチも“深い”
アロママッサージも香りでリラックス効果を得られますが、
アーユルヴェーダは呼吸・食事・生活習慣まで含めたトータルケアを大事にしています。
つまり、施術を受けることで
- 心のざわつきが落ち着く
- 自分の体質や生活習慣を見直せる
- 「自分らしいリズム」を取り戻せる
といった、より深い癒しへとつながっていくのです。
🌸 まとめ
- アロママッサージ:香りと癒しで“リフレッシュ”
- アーユルヴェーダサロン:薬草オイルと伝統手技で“体質改善・根本ケア”
その違いは「表面的な癒しか」「根本からの整えか」。
疲れを癒すだけでなく、生き方や体質そのものを整えていく――
それが、アーユルヴェーダサロンの格別な魅力です。
🌸 もみの気アーユルヴェーダサロンのこだわり
① 本場スリランカ直伝の技術
もみの気ハウスは、創業から20年以上にわたり、スリランカ政府認定ドクターや現地セラピストと深い交流を続けてきました。
アーユルヴェーダの本質である「体質改善」と「心身の調和」を大切に、単なるリラクゼーションではなく、本格的な伝統療法を提供しています。
② 薬草オイルへのこだわり
使用するオイルは、アーユルヴェーダの考え方に基づいて厳選。
ただのアロマオイルではなく、体質(ドーシャ)に合わせて調合された薬草オイルを使用し、身体の奥深くまで浸透させることで、代謝・消化力・免疫力に働きかけます。
③ 丁寧なカウンセリング
初めてご来店される方には、体質チェック(ドーシャ診断)を行い、お一人おひとりに合わせた施術プランをご提案。
「肩こり」「冷え」「自律神経の乱れ」など症状に合わせ、オーダーメイドの施術を行うことで、根本から整える体験をしていただけます。
④ 施術空間と“アットホームな温もり”
アーユルヴェーダは静けさの中で行うことが多いですが、もみの気ハウスは「泥臭くても温かい」アットホームさを大切にしています。
完璧に静かな空間ではなく、人と人とのつながりの温かさを感じながら、心に響く施術を行います。
⑤ 継続的な学びと育成
セラピストは全員、研修・認定制度を通して常に技術を磨いています。
月に複数回の社内研修、年に一度のスリランカ研修を通じて、学び続ける姿勢こそが本物のアーユルヴェーダセラピストと考えています。
⑥ 「心に勝る技術はない」という信念
私たちが一番大切にしているのは、心を込めて施術すること。
どんなに技術があっても、心がなければお客様には伝わりません。
泥臭くても、人に真剣に向き合う姿勢こそが、もみの気ハウスのこだわりであり誇りです。
アットホームで泥臭い。でも、心に勝る技術がここにある。
多くの方が「リラクゼーションサロン」と聞くと、静かで高級感があり、ゆったりした時間が流れる場所を想像されるかもしれません。
でも、もみの気ハウスはちょっと違います。
私たちは「完璧に整った非日常空間」をつくるのではなく、泥臭くても、お客様の心に届く技術を大切にしています。
✨ 本気で向き合う“人”の温かさ
スタッフはみんな、最初からプロではありません。
未経験から研修を積み、汗をかきながら必死に技術を磨いてきた仲間たちです。
決してスマートでも、派手でもないかもしれません。
でもその分、お客様の体に触れるときの“真剣さ”や“誠実さ”は、どこにも負けないと自信を持っています。
✨ アットホームだからこそ生まれる信頼
私たちのお店は、決して「静かで洗練された空間」だけを追い求めていません。
時にはスタッフ同士の会話や笑い声が聞こえることもある。
でも、その空気感が「安心する」「帰ってきたみたい」と感じていただけるお客様も多いのです。
アットホームな雰囲気の中で、セラピストとお客様が心を通わせる――。
それこそが本物の癒しにつながっていると信じています。
✨ 心に勝る技術はない
アーユルヴェーダの技術は奥深く、確かに研鑽が必要です。
けれども、一番大切なのは「お客様を思う心」。
心がこもった施術は、体をほぐすだけでなく、心を解きほぐします。
そしてそれこそが、お客様がリピートしてくださる一番の理由なのです。
まとめ
もみの気ハウスは、派手さや完璧さではなく、
「人の温かさ」「泥臭いけど誠実さのある技術」を大切にしています。
静かで高級なサロンでは得られない、心まで癒される体験を、ぜひ味わってみてください。