アーユルヴェーダとは?その意味
アーユルヴェーダとは、「生命の科学・Science of Life」という意味を持ちます。
病気を見る西洋医学に対し、アーユルヴェーダは個を見る医療と呼ばれています。
病気になってしまってから、それを治すことより、病気になりにくい心身を作ること、病気を予防し、健康を維持するという「予防医学」の考え方に立っています。
季節による1日の過ごし方、食べ物、運動、人との関係など、生き方そのものを教えてくれる哲学でもあり、ヨガ、占星術なども含まれます。
世界最古の医療システムであり、病気の治療や治癒だけでなく、生活全体にアプローチすることで健康の最高の状態に保ち、長寿を図ろうとする考え方で、何よりも『より良く生きる』ということを目的としています。
現代においてアーユルヴェーダは、西洋医学の代替手段として世界保険機構(WHO)からの認定を受け、予防医学として大変注目されています。
例えば人が病気になったとき
単に投薬や手術などの対症療法で治療するのではなく、「生き方」そのものを見つめ直すことで、病気のもとを断つという考え方、ここでいう「生き方」とは、食事・運動、睡眠などの生活習慣全般と、人間関係や考え方などの精神面も含まれます。
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*
初回1000円オフ。あなたの体質が30分でわかります。
アーユルヴェーダの目的
病人の病気の治療と、健康な人の健康の増進、の2つがあります。
治療法 病院でドクターが行う治療として8つの科がある。
健康法 こっちがもみの気健康法。
日常生活の中で、食事や睡眠などを各個人にあった方法で行うことにより、病気を予防して行く方法を古典で教えています。健康とは、ドーシャのバランスが取れ、正しい食欲があり、排泄が正常で、組織が適切に機能し、意識と心と五感が至福に溢れている状態。
アーユルヴェーダの歴史
インドにおいては、アーユルヴェーダは5000年以上昔から、特別なものではなく、日々の生活の一部として根づいています。 医療としてももちろんですが、人が生命を受けて誕生した時から年老いて死ぬまでの人生において、どのようにすれば心身共に幸せに健康に暮らしていけるのかを教えてくれるアーユルヴェーダは、 日常生活における食事や睡眠・体調管理などの様々な場面で生きています。
アーユルヴェーダの発祥の地とされるインドで、5000年以上も昔から、人間の身体について研究が行われ、健康に良い食材の性質、時間や環境・季節などから、食事療法や、莫大な薬草学について説かれています。

もみの気ハウスとアーユルヴェーダ薬草オイルの融合の素晴らしさの説明
インド スリランカでは、薬草オイルは、お医者さんが処方して、看護師が塗るだけで治療できるオイルです。
もみの気自体は、25年続く歴史の中で、初めは台湾古式マッサージから、足踏み、足つぼ、オイルマッサージとお客様に効かせるマッサージの研究をしてきました。
研究し続けてきたもみの気の自信のあるマッサージを、お客様に合わせて臨機応変に組み合わさせて頂き、塗るだけで莫大な効果のある薬草オイルの力を借りて塗り込みながら、マッサージすることがこれまでの中で一番の最強のマッサージに辿りつけました。
13年ほど前から、もみの気ではアーユルヴェーダのマッサージを行なってきましたが、アーユルコースをもっともっとお客様に受けて実感して頂きたい気持ちから、値段を下げてお得なコースにしました。
アロマオイルとアーユルヴェーダ薬草オイルの違い
アロママッサージ=オイル自体には効果がなく、香りによってリラックスすることから筋肉がゆるむ。
薬草オイルマッサージ=オイルを塗るだけで効果がある。ホットパックして温めてオイルを身体に入れ込んで、患部に効果を出すことができる。
中国では、漢方を飲んで効かせているが効かないときもある。ITでも先端をいっているインド人は、頭がとても良いと言われていて、インド人は患部にオイルをそのまま患部に入れることを発明した。
患部に直接アタックできる。
ドーシャチェックの大切さの説明。アーユルヴェーダ体質診断
毎日の食事の内容、睡眠、仕事の忙しさ、環境の変化など、あらゆる根本的な要因を知ることで、正確な塗るだけで効果があるオイル選びができる。
3つのエネルギーによって、生命を維持している、百人いれば百通り、どのエネルギーをどのくらいもっているか。このエネルギーのバランスの違いによって体質(プラクリティ)が決定します。
体の中を駆け巡っているエネルギーは、様々な要因で流れが悪くなります。それによってそのエネルギーが蓄積し、様々な症状を起こします。
V ヴァータのエネルギーが悪化すると…
冷え、皮膚や髪の乾燥、便秘、肩こり、腰痛、不安、不眠、疲労感、落ち着きがない、気分が変わりやすい、など
P ピッタのエネルギーが悪化すると…
汗かき、のぼせ、皮膚の炎症(湿疹・ニキビ)、胸焼け、下痢、イライラ、怒りっぽい、批判的、 など
K カパのエネルギーが悪化すると…
冷え、肥満、むくみ、肌のくすみ、鼻〜気管支の症状(鼻水・鼻づまり・咳・たん など)、だるさ、眠気、思考が鈍る、など
◆ピッタ(pitta)体質◆
火の性質
- 情熱的で知的
- お腹がすくと機嫌悪くなる
- イライラしやすい
- 決断力があり論理的
- 均整のとれたプロポーション
- 温、油、軽、鋭の性質を持つ
- 物質を燃焼させるエネルギー
体の中の役割
- 消化 食べ物や情報の消化(心の消化力)
- 代謝 新陳代謝、転換、変換
- 変換 栄養素をエネルギーに変換する
ピッタのエネルギーが悪化すると…
- 汗かき
- のぼせ
- 皮膚の炎症(湿疹、ニキビ)
- 胸焼け
- 下痢
- イライラ
- 怒りっぽい
- 批判的
◆ヴァータ(vata)体質
🎐風の性質🎐
⚪️好奇心旺盛 ⚪️スリムな体型、背は低いか高いか ⚪️体力はすくなめ ⚪️気持ちが変わりやすい ⚪️長い睡眠時間が必要! 冷、乾、軽、動の性質を持つ ⚪️運動のエネルギー
▶️体の中の役割
⚪️運搬 食べ物、酸素、排泄物などを運ぶ ⚪️伝達 神経系の情報伝達 ⚪️循環 血液、リンパ液などの循環
▶️ヴァータのエネルギーが悪化すると、、、
⚪️冷え ⚪️皮膚の乾燥 ⚪️便秘 ⚪️肩こり ⚪️腰痛 ⚪️不安 ⚪️不眠 ⚪️疲労感 ⚪️落ち着きがない ⚪️気分が変わりやすい
▶️ヴァータを悪化させる原因
⚪️身体を冷やすこと ⚪️不規則な生活 ⚪️夜更かし ⚪️睡眠不足 ⚪️タバコ ⚪️アルコール ⚪️乾燥食品 ⚪️冷凍食品 ⚪️生野菜 ⚪️生もの ⚪️苦味 ⚪️辛味 ⚪️渋みの食べ物 🎐バランスさせる方法🎐 ⚪️入浴 ⚪️規則的な生活 ⚪️オイルマッサージ ⚪️発汗療法 ⚪️甘味 ⚪️酸味 ⚪️塩味の温かい食べ物
◆カパ(kapha)体質◆
🎐水の性質🎐
⚪️穏やかで献身的 ⚪️体力があり一食ぬいても平気 ⚪️物覚えは遅いが一度覚えると忘れない! ⚪️話し方や動作はゆっくり ⚪️グラマータイプ 冷、油、重、安定の性質を持つ ⚪️物質を融合・安定させるエネルギー
▶️体の中の役割
⚪️形成 身体の構造を継続する ⚪️融合 組織同士をくっつける ⚪️潤滑 皮膚や関節を滑らかに保つ
▶️カパのエネルギーが悪化すると、、、
⚪️冷え ⚪️肥満 ⚪️むくみ ⚪️肌のくすみ ⚪️鼻〜気管支の症状(鼻水、鼻づまり、咳、たん、など) ⚪️だるさ ⚪️眠気 ⚪️思考が鈍る
▶️カパを悪化させる原因
⚪️身体を冷やすこと ⚪️食べすぎ ⚪️水分の取りすぎ ⚪️寝すぎ ⚪️食後の昼寝 ⚪️運動不足 ⚪️乳製品 ⚪️油っぽい食べ物 ⚪️甘味 ⚪️酸味 ⚪️塩味の食べ物 🎐バランスさせる方法🎐 ⚪️運動 ⚪️ドライマッサージ ⚪️発汗療法 ⚪️早起き ⚪️辛味 ⚪️苦味 ⚪️渋みの食べ物
➡ここから、ドーシャ(病素)を知ることが必要で正確。
\無料でアーユルヴェーダが学べる!/
「働きながらアーユルヴェーダを学びたい人」
「アーユルヴェーダで健康になりたい人」
基礎から全部教えます!
もみの気ハウスの アーユルヴェーダ薬草オイルは スリランカガンパハ治療院で医師が出しているオイルを1ミリも薄めずそのまま、 施術・販売しています。 天然100パーセントの薬草オイルは、12種類取り揃えております。 その中からお客様の今の状態にあったオイルをセラピストが選び お身体に塗布させて頂きます。

アーユルヴェーダサロン足湯カフェもみの気ハウス

もみの気ハウスのアーユルヴェーダマッサージオイル紹介
トリファラ Thriphala ヴァータ、ピッタ、カパのドーシャのバランスをとるのに、もっとも 有効なアーユルヴェーダオイルです。 脂肪燃焼、美肌、胃弱、頭痛にも効果的です。 ※あらゆる体質の方に◎ ¥3,860 サルシャパ Sarshapa 元祖シップです! 首肩の痛み、関節痛、関節炎、むくみに効果的です。 ※敏感肌、肌の弱い人× ¥3,300 | ![]() |
![]() | シューラハラ Shulahara 関節の腫れ、神経の痛み、筋肉の硬直した痛みに効果的です。 ※敏感肌、肌の弱い人× ¥3,860 ナーラヤナ Nalayana 神経痛、筋肉痛、冷え、坐骨神経痛、毒素排出に効果的です。 ※敏感肌、肌の弱い人× ¥4,180 |
ニールヤーディ Neelyadee 頭痛、目の疲れ、高血圧、薄毛に効果的です。 ※花粉症体質の人× ¥3,300 ニールグンディ Nirgundy 花粉症、鼻腔炎、頭痛、偏頭痛に効果的です。 デコルテ、目の周り、鼻、頭にも使えます。 ※ピッタオーバーの人× ¥4,180 | ![]() |
![]() | アシュワガンダ Ashvaganda 若返り、精力向上、不妊症、筋肉痛、病後の回復に効果的です。 ※肥満体質の人× ¥4,180 ピンダ Pinda 肌荒れ、蕁麻疹、痛風、アトピー、関節痛に効果的です。 ※カパオーバーの人× ¥4,180 |
ギー Ghee 若返りオイル。 食用にもマッサージにも使っていただけます。 食用では、消化促進、便秘改善、活力を高める、疲労回復、貧血、 血液浄化、解毒作用があります。 外用には、視力向上、やけど、傷、鼻の不調に効果的です。 しわ除去に顔のマッサージにも使えます。 ¥4,180 | ![]() |
シートーダカ Seethodhaka 炎症、肌荒れ、蕁麻疹、アトピー、火傷に効果的です。 顔のマッサージに使えるほど、肌に良いです。 ¥4,180 ヴァータビドゥランガ Vataviduranga 関節痛、関節炎、首、肩、腰の筋肉の痛み、坐骨神経痛、結構促進に効果的です。 身体を温める効果が強い。 ※肌荒れ、敏感肌の人× ¥4,180 マハマーシャ Mahamaasha 若返り、精力向上、不妊症、病後の回復に効果的です。 ヤギ肉を原料にした滋養競争滋養強壮オイルです。 ¥4,180 シッダールタ Siddharatha 心臓病、血液の流れを綺麗にする、動機、息切れ、不整脈、膝の痛みに効果的です。 お釈迦様の名前がついたオイルです! ¥4,180 |
その他アーユルヴェーダアイテムの紹介
![]() | ハーブボール Harb ball ダサムラ、パピラなどスリランカから直輸入したハーブを布に包みボール状にしたものです。温めながら薬草成分を身体の患部に押し当てることで、身体が芯から温まり、深いリラックス効果をもたらします。冷え性の方、頑固なコリでお困りの方、むくみが気になる方にも効果的です。 妊婦中の方にも安心して使用いただけます。 ¥1,100 |
トリファラ錠剤(100粒入) Thriphala tablets 当店では錠剤のトリファラも販売しています。 体内のバランスをとり、体内の老廃物を排出しきれいにします。 便秘、頭痛、不眠、美肌、むくみ、関節炎に効果的です。 ビタミンBの吸収を促進し、食べ物に含まれる栄養分やビタミンの類の吸収力、排泄を改善します。 ¥3,300 お得な500粒入りも用意しております。 ¥12,100 | ![]() |

もみの気ハウスは、日本で随一の店舗数を誇る本格派アーユルヴェーダサロンです。 アーユルヴェーダ本場スリランカ専属ドクター監修の元、 常に新しく、そして本場に近い本物のアーユルヴェーダ施術を行なっていると自負しております。 なぜ、本格派と自信を持って言えるのかと言いますと、 アーユルヴェーダで最も重要な、アーユルヴェーダオイルとドーシャチェック(体質チェック) があるからです!

本格アーユルヴェーダサロンで特集頂きました。 有名ヨガ雑誌「Yogini」2018.11月号掲載中です。


*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*
アーユルヴェーダサロン足湯カフェもみの気ハウス

【ご予約・お問い合わせはこちら※11時〜朝5時まで受付】
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*